주요 기사 바로가기

環境部とソウル市、PM2.5対応「それぞれ」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.12.09 14:14
0
ソウル市と韓国環境部は、PM2.5などの粒子状物質対応をめぐって「すれ違い」の状態だ。ソウル市は今年初めから環境部とは別にPM2.5(微小粒子状物質)対応体系を構築してきた。ソウル市内46カ所の測定所でリアルタイムに収集されるPM2.5測定資料に基づき今年10月からPM2.5警報システムを始めた。PM2.5予報システムも環境部とは別だ。ソウル市は来年8月までに3億6000万ウォンを投じて独自の予報制度を構築する計画だ。

ソウル市が環境部と別に対応体系を構築しているのは、疎通不足のためだ。疎通不足が端的にあらわれているのはPM2.5予報制度の導入だ。環境部は来年5月から首都圏地域からPM2.5予報をテスト実施する予定だったが、詳しい推進計画などを11月末までソウル市に知らせなかった。結局ソウル市は、今年初めから自主的にPM2.5予報システムの導入を準備した。ソウル市の関係者は「PM2.5予報システムの構築計画についての公文書を11月中旬に受け取った」として「環境部が長期的にどんな計画をしているのか知るすべがない状況で自主的な予報システムの構築を準備するしかなかった」と話した。

 
環境部の予報が、過度に広い地域を対象にしているのも地方自治体としては不満だ。環境部は首都圏〔ソウル・仁川(インチョン)・京畿(キョンギ)〕地域をまとめて、粒子状物質の予報を提供している。すでに自治区別に粒子状物質予報を提供しているソウル市にとっては特別役に立たない。ソウル市のキム・ジョンウン大気改善チーム長は「来年5月から環境部が始めるPM2.5予報に対する情報が全くない状況」としながら「ソウル自治区別に予報を提供するためには、別の予報システム構築を準備する必要があった」と話した。

PM2.5などの測定法も違う。環境部はPM2.5測定のために重量濃度法(手動)または、これに準ずる自動測定法を使うことを勧告している。だがソウル市が使っている方法はベータ線吸収法(自動)だ。ソウル市のキム・ジョンウン大気改善チーム長は「重量濃度法は測定結果が正確だという長所もあるが、結果が出るまでに2~3日かかるためリアルタイムでの情報提供に適していない」と話した。自動測定法についての具体的な基準はまだ整っていない。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP